2023/10/27 11:55
自分軸、自己承認が大事というのは耳にする方は耳にしていると思いますが
なかなか、出来ない・・・
難しい・・・という話は良く聞きませんでしょうか?
難しい・・・という話は良く聞きませんでしょうか?
わたしも、勿論、完ぺきではないです
まだまだ・・・いつも思います
集合意識覚醒プログラムMAGATAMAの学びでは
この自己承認をとても大事にしていて、
育って行くように、色んなカリキュラム、卒業後も色んな
フォローだったり、学び、eventが用意されています
集合意識覚醒プログラムMAGATAMAの学びでは
この自己承認をとても大事にしていて、
育って行くように、色んなカリキュラム、卒業後も色んな
フォローだったり、学び、eventが用意されています
それは、自己承認が出来ていないと、
見えない意識の世界を上手く使いこなせないからです
見えない意識の世界を上手く使いこなせないからです
そして、自分軸も同じく大事です
長寿大国日本、家族や親しい人の死に触れずに
大人になる方もいると思います。
大人になる方もいると思います。
人の死を目の当たりにする時、色んな事を思います
わたしは幼少期から大人になる時に
家族、親しい人、周りの色んな人の死と接する機会が、たまたま多くありました
一番心に残っているのは、やはり小6の時に亡くなった父の死です
一番心に残っているのは、やはり小6の時に亡くなった父の死です
人って、こんなにもあっけなく亡くなって
こないだまでは会話したり、出かけたり、色々と出来ていたのに
こないだまでは会話したり、出かけたり、色々と出来ていたのに
悲しかったですし、とてもそれが不思議でした
普段意識はしていないですが、
人の死を通し、無意識のうちに
多少なりとも、死生観が少しは育っているのだと
多少なりとも、死生観が少しは育っているのだと
思います
そのお陰で、少々のことには動じない方で、自分軸も弱い方ではないです
そのお陰で、少々のことには動じない方で、自分軸も弱い方ではないです
ですが、人の死を経験していなくても
死生観を持つ事はできるのです
例えば、後、命が一週間だったとしたら、何をしますか?
誰といますか?
そんなことをリアルに考えて想像してみることだそうです
死生観を持つ事はできるのです
例えば、後、命が一週間だったとしたら、何をしますか?
誰といますか?
そんなことをリアルに考えて想像してみることだそうです
そして、今日死ぬかもしれないと思って
今ここを生きることです
少し、意識する、そういう事を思う時間を作ってみると
今がどんなに仕合せかと感謝になるかもしれません
少し、意識する、そういう事を思う時間を作ってみると
今がどんなに仕合せかと感謝になるかもしれません